///  水無月  ///

 かつて宮中では六月一日を「氷室の
節句」と云って、冬に貯めおいた
氷室の氷を取りだして食べたそうです。

京都では六月三十日に、氷室の氷を
イメージしたのか、三角形の外郎
(ういろう)などに小豆が載った水無月
を食べる慣わしがあります。

小豆には悪魔祓いの意味があるとかで、
水無月食べて夏越祓の茅の輪をくぐる
のが京都の風景。

町中を歩いていると「水無月あります」
の貼り紙を見かける季節です。

Produce By 京の住人 戻る